施工前 深い傷がついて汚れが除去できない状況でした。
施行後 傷を取り切り、磨き上げました。
素焼きテラコッタタイルの表面は吸水性があるため、
苔などの菌類が生育する環境になります。
薬品洗浄後、防カビコーティングにより、苔(菌類)を長期間
防止することができます。
ライムストーンは、堆積岩で海底のサンゴなどの堆積層が隆起して地熱によって再編成された岩石です。吸水率が高いため、汚れだけでなくカビなどの菌類が生息する環境となります。
薬品洗浄と飛散防止高圧洗浄機により洗浄後、汚れ防止のためコーティングを施工しました。
大理石ビアンコカラーラは、度々、黄変(錆び)を発生します。
染み抜き施工により、黄変を除去します。
濡れ色現象が外部に面した部分に発生。下の写真は処理後のものです。
ライムストーンは吸水率が高く、保水率が高いため、
カビや菌類が付着しやすい環境となります。
洗浄後、防カビ剤入りのコーティングにより、カビの発生を
長期間、防止することができます。
施工直後(2016年2月)
1年経過後(2017年2月)
御影石 外部床 コーティング施工(2011年7月)直後
下写真は5年経過後の現況(2017年2月) ・・・良好な状態を保っています。
ライムストーンの外壁の汚れ(カビ)
薬品×高圧洗浄×コーティング(カビ再発防止)
御影石床、溝切り付きのジェットバーナー仕上げでも
通行が多い箇所では磨耗が進行し、また樹液などの影響
により、雨の日にはとても滑りやすくなっていました。
ノンスリップマジック処理は、薬液処理により石材表面に
微細な穴を形成する工法で、5年が経過しましたが、全く
問題は出ていません。